「外壁を塗り壁で検討していますが、おすすめのメーカーや仕上げパターンがありましたら教えてください」

こんなDMがインスタグラムに届いたので、おすすめのメーカーや仕上げ方法を教えてください!
《目次》
・モエン大壁工法とは
・モエン大壁工法の対応パターン
・トライズおすすめパターン

はじめまして。トライズの鈴木です。
外壁を塗り壁にしたい場合の工法はモルタル下地の工法やサイディング下地の工法といろいろあるのですが、個人的にはニチハとアイカの「モエン大壁工法」をおすすめします!


というのも、弊社はアイカジョリパットの施工店会に加入していて、大小ありますが年間200件以上の施工実績があります。
よって経験豊富で熟知していますので「ニチハ・アイカのモエン大壁工法」は安心してすすめられます。

モエン大壁工法とは

では、質問者さんにモエン大壁工法について詳しく説明お願いします!

はい!
モエン大壁工法はサイディングメーカー「ニチハさん」とジョリパットの「アイカ工業さん」が共同開発した工法で、非常に収縮率の低い専用下地サイディング(WLX100)の上にサイディングの継ぎ目(ジョイント部分)を専用パテで埋め、その上に弾性のジョリパットJQ650で吹付けやコテ塗りで仕上げる工法です。
ニチハモエン大壁工法 登録工事店限定
ニチハ独自の窯業系サイディング下地を使用しているのでモルタルに比べて工程が少ないのが特徴です。
また、経年で硬くなりにくい弾性目地処理材と動きの緩衝のためのソフトクロスを施工することで目地の動きを追従します。そのため、一般的な大壁工法よりひび割れが生じにくいというメリットがあります。
詳しくは、ニチハ|モエン大壁工法|商品情報 または アイカ|モエン大壁工法|商品情報をご覧ください。


目地を消して1枚の壁に見せる工法ですよねー

そうです!
とっても高級感あふれる仕上がりになります。
大壁工法の対応パターン

アイカ工業さんのジョリパットはいろんなパターンがありますがどのパターンでも施工できますか?

でもモエン大壁工法にはメーカーが承認しているパターンに限りがあるので注意が必要です!

どのパターンでも大丈夫というわけではないんですねー

そうです。
このモエン大壁工法は、メーカーの保証(クラックなど)が付きますので、指定業者が規定通りにサイディングを貼って、こちらも指定の塗装屋さんや左官屋さんが規定に沿った仕上げで納めないといけません。
ですから、どのパターンでも可能というわけではなくて、約20種類のパターンから選んでいただきます。

ニチハ モエン大壁工法 | アイカ工業株式会社
トライズおすすめパターン

それなら、なおさら熟知している弊社のような業者に、トラブルを起こさないようにするためにも相談が必要ですね!
では、鈴木さんおススメのパターンはありますか?
トライズではエンシェントブリック仕上げをよく施工しているイメージがありますが。

そうですねー
やはり、おすすめはエンシェントブリック仕上げですね!工務店さんからのリピート率も高いし、お施主様の満足度も高いと聞いています。


では、次回はエンシェントブリック仕上げについて教えてください。
同業者の方からもきれいに仕上げるコツが知りたいなど質問が多いんですよー

分かりました!では次回はエンシェントブリックの施工のコツを教えますね!
今回は、モエン大壁工法について鈴木さんに教えてもらいました。みなさん、モエン大壁工法について理解できましたでしょうか。
次回は、パターンの一つの「エンシェントブリック」についてまた詳しく聞いてみたいと思います。
鈴木 健郎すずき たけお
有限会社トライズで技術を支える職人
鈴木を指名する施工店も数多く
趣味は蓄財
休日は家族で過ごす、世の中のお父さんの鏡!
内装仕上げも得意でモールテックスをはじめ、特殊仕上げの施工実績多数
有限会社トライズ
愛知県安城市で塗装と左官を融合した特殊塗装や塗り壁、吹き付けのプロ集団です。
内装、外装仕上げにおいて常に新しいもの、機能に優れたもの、心奪われるものを探究しています。
〒446-0031
愛知県安城市朝日町14-12
TEL:0566-73-6520
HPはこちらから→https://www.tries.co.jp/
Instagram→有限会社トライズ(@tries.inc)
※ギャラリーを併設→GALLERYDOUBLEEIGHT
HP:https://double-eight.info/